- 2009年度入社
- 柿崎 千絵KAKIZAKI CHIE
- DSX推進部 デジタル戦略課 課長/
デジタル戦略コンサルタント


さまざまな部署と連携し、総合的にお客様をサポート
当社は、お客様のマーケティング活動におけるデジタル戦略を、全方位で支援しています。
UI・UXを熟知したクリエイティブチームによる、Webサイト等のチャネル構築。
そのチャネルから収集・蓄積されるアクセスデータ等の計測や活用方法を、デジタルマーケティングチームが設計。
さらに、CRM等のシステム側のデータも連携するデータ分析基盤を、クラウドチームが構築。
そのデータ分析基盤で生成、出力するデータは、フロント側のチャネルで施策活用できるよう設計し、循環サイクルを創り出す。
このように、フロントエンドからバックエンドまでのすべてのレイヤーを包含して支援できるのが、当社の特徴といえるでしょう。
デジタル戦略課では、この3つのチームと連携し、お客様の要望や事業課題に対して検討支援を行っています。
私は、前職で経営企画部門に所属して、営業部、企画部、研究開発センターなど、さまざまな部署と連携しながらWeb活用を推進してきました。当時はWebの黎明期でもあって、無我夢中でした。その中で、企画を通したりプレゼンをしたりという経験を数多く積み重ねてきたおかげで、ユーザー側の悩みや困り事が想像できるようになりましたし、お客様の社内調整においてフォローが必要な部分はここではないか、といった配慮ができるようになったとも思います。
当社は、各分野のスペシャリストがいて、総合的な視点でDX戦略を提案できるのが強みですから、私自身は前職からの経験を生かして、特定の分野というより、コンサルタント的な立場でデジタル戦略全般のお手伝いをする役目を果たしていこうと考えています。


機動力と情報の可視化が、お客様を支援する第一歩
私が常に心がけていて、そしてチームメンバーや若手にも言い続けているのは「アウトプットすること」です。知識やアイデアを持っているなら、目に見える形でアウトプットしたほうが何倍も説得力が増します。特に今は、お客様のマーケティングや経営に関わる部分で提案をする立場なので、情報を可視化して初めて、お客様との協議を進められると考えています。完璧な会議資料を目指すのではなく、間違いがあったら正していけばよいので、迅速に情報を整理し、まだ表層化していない未来像を具現化するアウトプットを提示するように意識しています。
「やりたいことはあるが、要件が固まっていない」「蓄積したデータをビジネスに活かしきれていない」という抽象的な課題でも、とにかくアウトプットをして、まずはゼロを1にする。早い段階で情報を可視化して共有することが、その後の質の高いコミュニケーションにつながっていくのです。こうした機動力から信頼が生まれることを実感しているので、アウトプットのスキルはさらに磨いていきたいですね。


今、実現できることの「その先」を考える
NRIネットコムはテクノロジーを活用して、お客様に貢献する会社ですから、新しいテクノロジーに対してはもちろん、お客様の事業にどう貢献できるか、真摯に考えてチャレンジする集団だと思います。SEが多い会社なので、個人個人が深く考える姿勢はもともとあるのですが、最適なDX戦略を提供する会社として、「その先」を考えることの重要性を感じています。
お客様の要件に対してフロントエンドからバックエンドの構築、その結果として蓄積されたデータの分析と活用までワンストップで支援できる強みを最大限に活かすためにも、ビジネスの全体像をとらえられる広い視野を持っていたいですね。
AIや機械学習のツール化など、マーケティング環境を取り巻くテクノロジーはもちろんのこと、DXの分野は急速に進んでいて、ビジネスの可能性はますます広がっていると思います。
社内に浸透していない視点や発想も、お客様にとって価値があるものであれば受け入れてもらえる環境なので、他人と異なるキャリアやスキルを持っている社員でも非常に働きやすい会社です。
※部署名・インタビュー内容は取材当時のものです。
社員インタビュー
応募/キャリア採用お問い合わせ
キャリア採用応募やお問い合わせは、以下フォームより送信してください。
応募/お問い合わせ